梁瀬小学校沿革の概要

明治6年 学制発布に基づき、梁瀬小学校を開設する。
  29年 山東町三ヶ村組合立高等小学校を設置する。
  33年 本校を梁瀬第一尋常小学校と改称し、磯部を第二尋常小学校と改称する。
  41年 学制改革により高等科を併設し、梁瀬尋常高等小学校と改称する。
  42年 梁瀬第二尋常小学校を廃止し、磯部分教場とする。
昭和9年 校舎を改築する。
  16年 梁瀬国民学校と改称する。
  22年 学制改革により、校名を梁瀬小学校と改称し、高等科を廃止する。
  34年 裏校舎及び給食調理室を改・新築する。給食を開始する。
  43年 磯部分校を廃止し、本校に統合する。学校プールを竣工する。
       道路拡幅のため、校舎の一部を縮小し、桜並木伐採される。
  51年 各教室にテレビを設置する。
  53年 本校育友会が「優良PTA」として、全国表彰をうける。
       坂井兵庫県知事の学校訪問を受ける。
  54年 兵庫県教育員会より、基礎学力推進校として指定をうける。
  55年 山東町は、本校の全面改築を、56年・57年度に行うことを決定する。
  56年 10月学校建築に着工、11月に地鎮祭が行われる。
  57年 12月鉄筋校舎及び体育館を竣工する。
  58年 運動場を整備する。
  60年 プールの内面を塗装・改修する。
  63年 「学校給食優良校」として文部大臣より表彰される。
       県統計教育研究会、県統計協会及び町教育委員会より、統計教育研究校として
       指定をうける。
平成元年 本校卒業生、小西隆夫氏より「希望の像」(ブロンズ製)の寄贈を受け、校舎前に設置し、
       除幕式を行う。
       統計教育研究発表会を開催する。
   3年 音楽室のグランドピアノを町予算で購入し、ピアノ開きを行う。
   4年 図書室の拡張、町教育研究会で性教育の授業公開する。
   5年 小鳥・うさぎ小屋の改築。第1回「思いやりと勇気の記念日集会」を実施
   6年 兵庫県小学校小学校国語研究会に向け、授業研究を深める
   7年 11月、第45回兵庫県小学校国語研究会中央大会「但馬大会」を開催する。
      県下各地より約550名の参加を得る。
   8年 梁瀬女子ミニバスケットボールクラブ、兵庫県大会優勝。全国大会に出場する。
      町道清水町ー小谷線の歩道拡張のために、校地の一部を修復、遊具等の移転。
   9年 コンピュータ機器導入。基本的な操作学習を開始する。
      校樹「広葉杉」(こうようざん)を校庭昇降口に移植。第5回「思いやりと勇気の記念日集会」
      を全校生で実施し、命の尊さを学ぶ。
      梁瀬女子ミニバスケットボールクラブ、兵庫県大会準優勝。近畿大会で健闘し4位に
      入賞する。
  10年 第6回「思いやりと勇気の記念日集会」実施
      梁瀬女子ミニバスケットボールクラブ、近畿大会出場。ブロック準優勝。
  13年 文部科学省の次世代型コンピュータ活用の研究指定(3年間)を受ける。
  14年 兵庫県の統計教育研究指定(2年間)を受ける。
       (財)省エネルギーセンターの研究指定(3年間)を受ける。
  17年 旧四町合併により朝来市が誕生。朝来市立梁瀬小学校となる。
  18年 のじぎく兵庫国体開催。
      (和田山町−公式競技ハンドボール会場・山東町−ミニバスケット)
       登下校安全確保のため「校区まちづくりの会」発足。
  19年 韓国・慶州市柳林初等学校との相互交流開始
       但馬小学校駅伝、女子三連覇
       「いじめ問題に取組む地域連携モデル事業」県指定(19・20年度)
  20年 「いじめ問題に取組む地域連携モデル事業」実践を県に報告。
       韓国・慶州市柳林初等学校から2回目の訪問。
       図書ボランティア「よみっ子の会」発足。
  21年 但馬小学校駅伝 女子優勝
       但馬小学校社会科教育研究会指定校(21・22年度)
  22年 平成23年3月閉校式 歴史に幕を閉じる。
      

もどる