毎年4月の初め(第1週か第2週)の日曜日に行われる平成12年から始まった大きなお祭りです。山名軍と赤松軍の武者行列が南北を行き違い、合流点では合戦の模様が再現されます。竹田小学校のこどもたちもお父さんたちに混じって列に加わります。こどもたちは、先鋭隊になることが多いようです。お姫様の御輿も出ます。参加者の甲冑は手作りで、ダンボールなどを駆使した力作や、奥様・おばあちゃま方の手によるものも見られます。駅前広場や虎臥城公園には露店が並び、多くの人で賑わいます。公民館などには地元の人たちの絵画や書、手芸、生け花、写真などの作品が展示されます。昔の酒蔵を利用して落語会が開かれたり、通りに面した民家では、雛人形や武者人形などが飾られます。竹田小学校金管バンド部によるパレードも恒例になっています。 |
 |
|