Now At School 

12 月
 一年間、いろいろありがとうございました。
     2020年もどうぞよろしくお願いします。    生野中学校職員一同より


12月27日
 県卓球新人戦が加古川で開催されました。ダブルスに出場した大西・山アペアは、善戦しました。詳細は、部活動のサイトに掲載します。


12月26日
 2019年が過ぎ去ろうとしています。学校では、冬休みに入ってはいるものの学年毎に学習の力をつけようと補充学習がなされています。生徒たちにとってゆっくりできる休みはもう少し後のようです。

12月24日
 2学期が終了します。終業式に引き続き、警察署の方から冬休み中に特に気をつけておくことについて、お話しいただきました。自分の命を守ること、自分の信頼を守ることを約束しました。その後は、いよいよ通知表が配られました。今回の結果を3学期に生かしてほしいです。

12月23日
 終業式が明日に迫りました。今年最後の学校生活です。4月から大切に使ってきた学校施設の大掃除を全校生で行いました。無言清掃を徹底し、静かな環境の元、一生懸命一年間の誇りを落としました。これで、輝かしい新年がやってきそうです。

12月20日
 生徒たちにとって、学期末の楽しみの一つになっている校内球技大会を開催しました。主催は、もちろん、生徒会。チーム編成から試合形式などいろいろ配慮しながら上手に運営することができました。
 プレーしている者も見ている者もみんな楽しい時間を過ごすことができました。

12月18日
 道徳の授業研究会を実施しました。教科書を使っての授業が始まり、これまでの道徳から対話や聞き返しをふんだんに取り入れる形態に変わってきています。道徳は楽しいと感じてもらえればいいのですが・・・。

12月17日
 一年生が調理実習でムニエル作りに挑戦しました。一年生の中には、6月、ものづくり大学校でフランス料理の料理長さんから料理の仕方を教わっている生徒もいます。そんな体験を生かしながら、手際よく作業を進めました。お味の方もバッチリだったようです。

12月16日
 今年最後の「生徒集会」を行いました。生徒による運営で、校歌合唱から、一分間スピーチ、イングリッシュスピーチ、生徒会表彰でした。生徒の自治により活動できる態勢は学校の特色そのものだと思います。

     (全校合唱)              (一分間スピーチ)         (ハートフル・ワード)
12月12日
 昨日から期末懇談会が始まりました。この2学期の頑張った様子やこれから頑張ろうとすることを確認します。特に3年生は大切な進路を決めていく内容となります。保護者の皆さんには、大変お忙しい中ですがどうぞよろしくお願いします。

12月10日
 小学6年生が、やがて入学してくる中学校がどんなものか安心できるように体験授業を受けました。最初は緊張していたものの授業の後半ではリラックスでき和やかな雰囲気の中で授業体験(理科・音楽)が行えました。また、小学校を卒業するまでにしておかなければならないことにも意識できました。


12月6日
 2学期も終盤を迎え、慌ただしくなってきました。3年生は家庭科の授業で調理実習に取り組みました。たかがプリン。されど、プリン。案外、手間取りました。

12月5日
 こども園・小学校・中学校合同のPTAによる教育講演会がマインホールで開催されました。テーマは、「スマホ・ケータイ安全教室」でした。小学4年生から中学3年生までが参加し、SNSの使用についての注意や約束事を学びました。後半には、保護者教員対象でお話をいただき、家庭でのルール作りの大切さを教わりました。
 便利ではあるけど、使用法を間違うと恐ろしい事件に巻き込まれてしまう怖い道具であることがよく分かりました。
 
11 月 
11月29日
 2年生が、朝来市の進める「ドリームアップ事業」で、生野書院を訪問し、ふるさとに伝わる伝統文化や歴史を学びました。茶道体験は、小学校の時にも体験しているようですが、あらためてこの機会に体験し、また違った感動があったようです。日本の伝統文化を体験・学習し、これからの必要な知恵としてさらに役立ててほしいと願っています。

11月27日
 今日から期末テストが始まりました。1年の中でも特に大切なテストになります。学習の成果を存分に出し切ってほしいものです。

11月25日
 本日6校時に生徒集会を開催しました。代表生徒によるスピーチの後、生徒会各種委員会で提案したキャンペーンの紹介と結果・表彰伝達を行いました。自分たちの力で互いに成長していこうとする姿と態度は、これからの社会生活で必ず役に立つと考えています。

11月22日
 朝来健康福祉事務所のお世話になり、薬物乱用防止講座を全校生対象に開催しました。
 薬物により脳細胞が壊れ、修復不可能となってしまうこと、自分だけでなく周りの多くの人々に迷惑や心配をかけてしまうことなど学習しました。「ダメ!絶対!!」誘われても断る、逃げる対応が必要だと強く認識できました。

11月19日
 生野町人権教育講演会が開催され、ネルケ無法氏の講演会に先立ち、人権作文コンクール但馬予選において銅賞を受賞した生徒への表彰状の授与と作文の朗読がありました。パラリンピック種目のボッチャを体験したことからの思いをまとめ上げたもので、会場の人々の心に訴えかけました。

11月18日
 先週土曜日には、生野交流館の文化祭があり、中学生の作品をたくさん展示していただきました。また、吹奏楽部の高校生との合同演奏も披露され、大賑わいでした。
 一日一日と冬が近づいています。掃いても掃いても落ち葉が降ってきます。


11月15日
 朝来市消費生活センターから講師をお招きして、安全安心講座を開催しました。インターネットの恐ろしさ、ほんの軽い気持ちや断る勇気のなさから「受け子」へと流れて行ってしまう怖さを寸劇や実例を通して、教わりました。
 最終的な責任者は自分です!

11月12日
 学期に一度の「本の読み聞かせ」をしていただきました。読書の習慣が皆無になりつつある近年、こうした読み聞かせによる読書習慣はとても貴重だと考えます。一人でも多くの読書好きが出てくればいいなと考えます。

 中学校では恒例となっているいくの老人クラブの方とのグラウンドゴルフ交流会を実施しました。これは、オープンスクールに合わせて実施している事業で、お家のおじいさんやおばあさんにも協力をしていただき2年生とたっぷり交流をしました。

11月11日
 一日一日、秋が深まり、学校の周囲では鮮やかな木々が目につくようになってきました。

 3年生は、夢の実現をめざし、放課後学習に取り組んでいます。全員、落ち着いた様子で熱中して先生からの指導を受けています。

11月8日
 「サイエンストライやる」という事業により神戸常磐大学から栗岡先生にお越しいただき、化学の面白実験を体験させていただきました。化学変化による色の変化や温度の変化を目のあたりにし、理科の面白さを改めて感じたひとときでした。

11月7日
 朝来市の進めるドリームアップ事業(「ふるさと教育」)により生野銀山に3年生が出かけました。生徒たちにとってはすでになじみのある場所であるし、何度か訪れている場所ではあるのですが、義務教育を終えるこの年に改めてふるさとの伝統文化を学ぼうと訪問しました。今回は、また、これまでと異なった学びができたと確信しています。

11月6日
 但馬地区中学校駅伝競走大会が豊岡市奥神鍋高原コースで開催されました。自主的に集まったメンバーで構成され、各個人がベストを尽くせました。近年では最高の結果の14位となりました。お疲れ様でした。選手の活躍にエールを送ります。


11月5日
 3年生は、この日、関西電力株式会社の方にお越しいただいた出前授業を受けました。地球温暖化の仕組みを学び、後半には、発電の仕組みを学びました。様々な発電器具に触れ、電力の大切さと共に地球温暖化防止に向けて行動することの大切さに気づきました。
 
10 月 
10月30日
 秋の深まりと共に、霧も濃くなってきました。そんな中、11月6日に開催される但馬地区中学校駅伝大会に向けてのトレーニングが始まっています。


 ※朝霧が秋の深まりを一層感じさせてくれます。
10月29日
 生徒会が中心となって集めてきた赤い羽根共同募金を社会福祉協議会へ渡してきました。総額8,118円。ご寄付をいただきました方々に生徒会に代わってお礼を申し上げます。ありがとうございました。

10月26日
 多くの方々に支えられ、無事に文化祭が終了しました。生徒たちは、充実感と満足感で納得の活動ができたようです。お忙しい中、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
 ※後ほど、詳細を学校行事に掲載いたします。




10月25日
 文化祭がいよいよ明日となりました。リハーサルも無事に終わり、本番を待つだけ。展示も整いました。これまで学校で取り組んできたほぼすべてをご覧いただけるはずです。是非、マインホールにお越しください。

10月24日
 文化祭まで、あとわずか。クラスの合唱練習にも熱が入ってきました。また、会場となるマインホールでは展示の準備が始まりました。


10月21日
 週が明け、いよいよ中間テストが始まりました。行事の多い2学期ですが学習した内容もも豊富です。今日と水曜日に渡る二日間、頑張ってほしいと思います。

10月18日
 今、話題の「若宮正子」さんにお越しいただき、講演会を開催しました。これは兵庫県が進めている事業で、地元出身者でプロとして世界で活躍する人を招聘し、その方から創造力を育てる力をいただこうとする企画です。
 60歳を超えてからプログラミングを始められ、自分で作成したデザインを利用して鞄や洋服を創ったりするなど、創造力豊かではつらつと生きていらっしゃる姿を目の前で見せていただきました。生野で育った若宮先生。私たちの大先輩として誇らしく感じます。


10月17日
 今日は、但馬中学校連合音楽会当日。8時に体育館に集合し、発声練習の後、豊岡の会場へと出発しました。1,500人収容できる大きなホールでの披露でした。練習の成果が十分に発揮でき、美しいハーモニーを会場に響かせることができました。この感動は、きっと文化祭でもお届けできることと思います。


10月16日
 文化祭を前に明日は、但馬中学校連合音楽会に全校生で出場します。2年に1度の機会です。全校生で美しいハーモニーを轟かせてこようと思います。

10月11日
 今月26日の文化祭、合唱コンクールに向けていよいよ本格的に練習が始まりました。これまで学年毎に練習してきた成果を披露し合い、互いに刺激し合って、さらにそのハーモニーとコーラスの完成度を高める取組をしました。全校合唱もうまくなりました。


10月10日
 朝来市が主催し、市民の集いを生野マインホールで開催されました。中学生も参加し、市民の方々と一緒に安全で安心なまち作りのための講演を聴きました。ゲーム依存症や人生100年を楽しく生きていくために許せる人になることなどを教えていただきました。

10月8日
 第2回学校評議員会を開催しました。評議員の方たちに学校のお様子、生徒の様子を参観いただいた後に様々な貴重なご意見を頂戴しました。中でも人前で語ることの難しさ、1分間スピーチや突発ゲームで自分の思いをまとめ発表することの大切さをご指導いただきました。

10月7日
 今週から、生徒会執行部が赤い羽根募金活動を行っています。小さな親切を積み上げることで、大きなことが可能になるのだと考えています。生徒たちの小さな親切に期待しています。

10月5日
 但馬地区中学校新人大会が始まりました。男女ソフトテニス部と卓球部が熱戦を繰り広げてくれました。
 男子ソフトテニス部は団体戦準優勝しました!

 ※詳細は、後日、部活動のサイトに掲載します!
10月3日
 県が進める「わくわくオーケストラ」が西宮芸術文化ホールで開催されました。3000人収容できる本物の芸術文化ホールで本物のオーケストラサウンドを体感してきました。午後からは、三田にある人と自然の博物館で自然の歴史を学びました。


10月2日
 文化祭に向けて、自分の考えや意見を披露するスピーチの学級選考会を行いました。それぞれ日頃考えていることなどを自分の言葉で表現できました。

10月1日
 校内マラソン大会を実施しました。秋晴れの熱い中でしたが、生徒たちは秋の生野を疾走しました。多くの方のご声援、ありがとうございました。
 
 9  月
9月30日
 今日から1週間、小学生と一緒になって「合同挨拶運動」を開始します。
 生徒たちが中心となって、地域を元気にできれば素晴らしいなと考えます。

9月27日
 市教育委員会からの視察を受けました。お越しいただいた方々からは、「落ち着いて授業が受けられています」「教室環境が整っていて、学習できる環境です」「子供たちの集中力がすごいです」など、嬉しい話を聞きました。
普段の姿が評価さました。

9月26日
 町内の小中連携事業で小学校5年生が中学校にやってきて、中学校の掃除の様子や授業の様子を参観してくれました。やがて、中学校に入学してくる子たち。少しでも中学校のことが分かっていれば、安心できると思います。

9月25日
 但馬地区秋季陸上競技大会が豊岡市で開催されました。全身全霊!全力をつくすを合い言葉にトラックやフィールドを駆けたり跳んだりしました。結果の詳細は部活動のサイトで紹介します。



9月24日
 「こども伝統文化わくわく体験教室」を開催し、本校では、数多くある教室の中から篆刻教室を選択しました。講師の方は、日展に出展されたご経験もある方で、神戸からわざわざお越しくださり、漢字の歴史、文字の美しさ、日本伝統文化の素晴らしさを教えてくださいました。今日は自分の名前彫りに挑戦しました。来週と再来週には、李白の「静夜思」の分刻に挑戦します。
 
 秋の交通安全週間が始まりました。本校でもPTAと一緒になって、朝の立番を実施しています。

9月20日
 朝来市が進める「手話言語条例」の周知や実効性のあるものにするため、生徒たちにろうあの方による手話講座を開催しました。ろうあの方の生活への工夫や私たちにできることについて、学ぶことができました。


9月19日
 来週に迫っている但馬地区中学校秋季陸上競技大会に向けて、早朝練習に熱が入っています。来週の25日、本番に向けて調子を整えてほしいものです。

9月17日
 先週の学習を受け、早速、鉱石の道を現地探索しました。明延鉱山から掘り出された鉱石は、一円電車によって神子畑選鉱所まで運ばれ、質の良い鉱物に仕上げた後、馬車で鋳鉄橋を渡りながら、生野の精錬所まで届けられました。そんな歴史を実感しながら実際の道をたどり、先人の偉大さを体感しました。


9月13日
 朝来市が進める故郷教育の「ドリームアップ事業」として、1年生では、生野鉱山の歴史に触れる学習をしました。掘り出された鉱石が全国各地へと運ばれる道が生野の町を支えていたそうで、鉱石の道として栄えていたようです。そうした鉱石の流れを文化財課から講師をお招きして充実した学習が展開できました。

9月12日
 今求められている力の一つに、自分の言葉で自分の思いを人に伝える力があります。今日は、学年朝学活。自分の思いを学年のみんなに聞いてもらう時間が設定されています。

9月11日
 体育祭も終わり、生徒たちは学習ムードを高めています。どの学年も五教科の課題テストに取り組みました。夏休み中の頑張りが現れるといいのですが・・・。

9月7日
 秋晴れの中、無事に体育祭が挙行され、大盛り上がりの中、終了しました。生徒、特に3年生の活躍により素晴らしい体育祭となりました。 ※詳細は、後日、学校行事のサイトで掲載します。



9月6日
 いよいよ体育祭翌日になりました。生徒たちは朝から気合い十分。午後からは全校生でグラウンドの準備をしました。明日は最高の体育祭となるよう一丸となって取り組みます。


9月4日
 明日が予演会です。突然の雨に見舞われたり、ぬかるんだグラウンドで急に予定変更をしたりと臨機応変に対応してきました。できることはできるときにやってこられました。明日は長時間の練習となりますが、よりよい体育祭にするため、全力で取り組んでくれることと思います。保護者の皆様にはお弁当でお世話になります。


9月3日
 夏休み中から取り組んでいたマスゲームのグラウンドでの位置確認が今日できました。紅白共に工夫を凝らした演技で、3年生の努力の跡が感じ取れました。残り僅かな日数でさらに精度を高めてほしいと思います。


9月2日
 2学期が始まりました。始業式の後、防災の日にちなみ防災集会を開催し、自助や共助について学習しました。その後は、もう、体育祭の練習です。心配された雨も上がり、絶好の練習日和の中、全力で取り組むことができました。


8  月 
8月30日
 夏休みの最終日は、全校登校日でした。全員、元気な姿で登校してくれました。来週に迫った体育祭の本格的な練習も開始されました。天候に左右されがちな体育祭練習ですが、与えられている時間を有意義に使って、素晴らしい体育大会にしてほしいものです。


8月28日
 新学期を前に職員は1日しっかりと校内研修会を受講しました。子どもたちが楽しく学校生活を過ごせるようにと、よりわかりやすい授業にするためにはの2点が最重要テーマでした。和気藹々とした中にも建設的な意見も飛び交い充実した一日となりました。

 昨晩、アメリカに派遣された生徒たちの帰国報告会が開催されました。本校から派遣された3名の生徒たちは、たくさんの経験と思い出を持って帰国できた喜びをしっかりと文字や言葉に表現してくれました。来年度以降もぜひ、この事業は継続させていただきたいものです。

8月27日
 体育祭を来週土曜日に控え、3年生は準備に余念がありません。応援の絵の仕上げにかかったり、ダンスの総仕上げを行っています。

 また、2学期から本格的に導入されるPCの取り扱いについて、市内の中学校の先生に集まっていただき、ICT研修会を開催しました。より便利になり、業務改善に役立てたいです。

8月26日
 朝夕が、すっかり初秋を感じる頃となりました。新学期を前に様々な活動が再開されています。今日からは、秋の陸上競技大会を前に早朝トレーニングが始まりました。爽やかな朝日を浴びながら練習一日目が終わりました。

8月23日
 特別教室のエアコン設置工事に加えて、メディア教室のパソコンの更新を行いました。2学期からは、新しいパソコンでまた、先生方はタブレットを使用しての新しい授業が始まります。
 25台が新しく大きなディスプレイに更新されました。
8月20日
 朝来市の主催でリーダー研修会が実施されました。この会には、市内4中学校の生徒会役員に加え、市内2校の高等学校のリーダー、さらには、福知山公立大学や市内の中学校を卒業した大学生が集い、将来の朝来市についてグループ研修を行いました。10年後や20年後には、市の中心となっているだろう若者たちが、自分のこととして我が町のことを考えるとても素晴らしい機会となりました。

8月20日
 今日は全校登校日でした。久しぶりに全校生がそろい、学校に活気が戻りました。この日、今回赴任されたALTのコーリー先生の着任式を行いました。生野中学校の職員の一員となられたコーリー先生を今後ともよろしくお願いします。また、生徒たちは、8月のこの機に平和学習を行い、世界平和について学習しました。

8月19日
 お盆明けの日曜日、早朝からPTAの皆さんを始め、多くの地域の方々の献身的な作業により、無事に集団回収が終了しました。今回の収益金は、今後の生徒たちの有意義な活動に活用させていただきます。
 暑い中、ありがとうございました。

8月8日
 ALTのマット先生が離れられ、さみしくなった日々でしたが、昨日夕方、新しい先生『コリー先生』がやってこられました。今日、正式に契約を交わし、学校に赴任いただきました。
「英語は楽しいです。頑張って一緒に勉強しましょう」とメッセージをいただきました。

8月1日
 本校から3名、引率教師を含めて4名が今日から8日までアメリカオレゴン州の姉妹校を訪問します。不安と楽しみに満ちた経験だと思います。楽しく元気に過ごしてほしいと思います。
 詳細は、国際交流のサイトをご覧ください。

 
7  月 
7月31日
 朝来市の教育研修所の全体研修会が開催され、市内全教職員が集いました。ICTを効果的に活用した授業の展開という目的で暑い日の午後、しっかりと研修ができました。2学期からの授業に役立てていきます。

7月30日
 学校では、特別教室へのエアコン設置作業が大詰めを迎えています。これまで暑い中、窓を開けての学習でしたが、2学期からは冷暖房の整った教室となり、快適な環境での学習が可能となります。今回工事が進んでいる教室は、技術室、理科室、視聴覚室です。完成が待ち遠しいです。

7月28日
 但馬吹奏楽コンクールが開催されました。本校だけでは人数が少なすぎるため、近隣の高等学校と合同での参加でした。何度も合同練習を重ね頑張ってきました。当日は、とても丁寧な音色が奏でられ、少人数ながらも素敵な音楽を聴かせてくれました。

7月25日
 兵庫県中学校総合体育大会に出場できたのは、唯一、水泳種目です。本日、200m個人メドレーが開催され、県で15位になりました。自己ベストも出たみたいで最高の夏になったようです。明日は、400m個人メドレーが予定されています。近畿大会を目指して力泳を望みます。

7月24日
 夏休みに入って、全校生が社会福祉協議会とタイアップをしてで市内各所でボランティア活動を行っています。2年生のトライやる・ウィークに続くものでトライヤルアクションとしての活動に位置づけています。生徒達がこうして地域で活躍する姿は素晴らしいと感じます。


7月23日
 夏休みに入っても、生徒たちは学校に来ていることが多いようです。昨日、市長を訪ねたアメリカに行く生徒達は現地で披露するパフォーマンスの練習に夢中です。演目は、「時そば」だそうです。

7月22日
 夏休みに入りました。アメリカオレゴン州への渡航も迫ってきました。今日は、各学校の代表が朝来市長を表敬訪問し、それぞれの決意を表明してきました。本校からも2名が出席し、堂々と目的や向こうでの目標を告げました。

7月19日
 1学期が終わりました。終業式では、「大人になろう」をテーマに自覚と責任のある家庭生活を送ることを約束しました。その後、警察講話をお願いし、気の緩みから犯罪に手を染めないこと困ったときには警察に来てほしいなどの話を聞きました。最後は、この7月末で任期が切れるALTのマット先生の離任式を行いました。大変お世話になった先生です。別れはさみしいですが、新しい職場でのご活躍をお祈りしたいと思います。


7月18日
 いよいよ1学期も残すところ2日。2学期早々に開催される体育祭に向けて紅白に分かれたチーム分けをしました。3年生の団長を中心にチームをまとめ優勝めざして取り組みます。頑張れ、3年生、頑張れリーダー!
 また、夏休みを前に大掃除をしました。普段使っている教室に感謝の気持ちを込めて隅々まできれいにしました。



7月13〜14日
 天気が気になりましたが、但馬中学校総合体育大会すべての競技が予定通り実施されました。
3年生中心にどの部も熱戦を繰り広げてくれました。今回の経験を今後の学校生活で生かしてほしいと思います。



7月12日
 今日は、外部講師の方にお越しいただき、1年生では歯科指導、3年生ではお魚教室を実施しました。生徒たちは、いつもと違う授業で少し緊張しながら、でも、楽しそうに学んでいました。



7月9日
 今日から、3日間の日程で期末保護者懇談会を開催します。保護者の皆さんには大変ご無理を申し上げますが、貴重なお時間をお子様のために頂戴したいと存じます。そして、今回の懇談が今後のお子様の成長につながればと期待しています。

7月5日
 3年生にとっての最後の公式戦、総合体育大会(総体)が今月中旬から末にかけて開催されます。その大会に向けて学校全体で盛り上げていこうと壮行会を開催しました。どの部もベストを尽くすことを宣誓し、悔いの残らないよう試合までの日々を頑張り抜くことを約束しました。頑張れ、生中生!




7月4日
 3年生が、もうすでに毎年恒例となっている税務署の方をお招きしての「租税教室」を開催しました。
 模造ではありますが何百万円もの札束を実際に手にしながら、事業費をどうするのかと各班で議論し合いました。大金を目の前にしたことも驚きでしたが、具体的な経費捻出の難しさも体験できました。

 毎週木曜日は、学年朝学活を学年のフロアーを利用して実施しています。学年合唱から始まり、代表によるスピーチで終わります。自分の意見を人前でしっかり伝える力は、今、正に求められている力。今後も継続していきます。

7月3日
 卒業アルバムに使用する部活動写真の撮影が始まりました。思い出たっぷりの仲間と大切な一枚となることと思います。

7月2日
 PTAによる救急救命講習会が開かれました。20名を超える方々にご参加いただき、とても良い講習会となりました。

7月1日
 生徒会が小学校と合同で挨拶運動を始めました。児童が登校する時間帯に小学校前交差点に立ち、小学校の代表と一緒になって挨拶運動を続けます。この取り組みは5日金曜日まで行われます。

 
6  月 
6月26日
 1学期のまとめの時期です。今日から3日間の日程で期末テストがあります。昨日までの放課後の質問タイムは、大賑わい。学習の成果が出ることを期待します。

6月20日
 学期に1回ずつですが、地域で活躍されている読み聞かせの会「みみうさぎ」の方にお越しいただきます。今日は、1年生と2年生の朝の会に入っていただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。
 たかが絵本ですが、されど絵本。生徒たちは真剣なまなざしで物語に入り込み、それぞれの考えを巡らせていました。

6月19日
 隔週で毎木曜日にスクールカウンセラーが本校にお越しくださいます。今日は、2年生に対して、「イライラ解消法」を教えてくれました。解消法は人それぞれ、しかし、呼吸法で取り除くことは多くの人に当てはまるそうです。3秒で息を吸い、7秒かけて吐き出す。ぜひ、トライしてみましょう。

6月17日
 1年生が、姫路の県立ものづくり大学校へ匠の技やものづくりの奥深さを学ぶキャリア教育の一環として体験学習に出かけました。フランス料理に挑戦するグループと銅板レリーフに挑戦するグループに分かれて体験しました。どちらも超一流の技やプロとしての信念をお持ちの方からの直接指導とあって、時には厳しく、時には冗談交じりでものづくり精神を伝授していただきました。今後の進路の創造に役立てたいと思います。


6月14日
 3年生は、家庭科の学習の一環で子育て学習センターに出向いて赤ちゃんにふれあい、読み聞かせをするなど充実した体験をしました。一時間という短い時間でしたので、慣れた頃に返らなくてはならない状態でしたが、赤ちゃんに触れた3年生は優しい表情で学校に帰ってきました。

6月13日
 昨日から豊岡総合スポーツセンターで繰り広げられた但馬陸上大会が終了しました。臨時の陸上部で練習する時間もあまりありませんでしたが、選手たちは、自分で選んだ種目に精一杯挑戦しました。多くの生徒が自己新記録を出し、練習の成果を出し切りました。


6月11日
 1年生が心肺蘇生法の講習を受けました。これは体験学習の一環で、緊急時の対応力を向上させようとするものです。自分たちが主体となって命を守ろうとする行動につながることを狙いとしています。いざというときに一歩前に出る力を身につけてもらいたいです。

6月10日
 先週5日間、社会体験を行った2年生が学校に戻ってきました。事故ゼロ!けがゼロ!大成功でした。
 早速一時間目に2年生は、反省会を行い、各事業所での活動報告を行いました。今回の経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。


6月4日
 今年も但馬の中学校陸上競技大会が開催される時期となりました。恒例により、特設陸上部の誕生です。6月12・13日に開催される大会に向けて、選手たちは早朝トレーニングを始めました。

6月3日
 今日から7日までの5日間、2年生のトライやる・ウィークが始まりました。慣れない職場生活となりますが、頑張って乗り切ってほしいものです。 


 5  月
5月31日
 いよいよ来週から2年生のトライやる・ウィークが始まります。学校では地域連携推進事業の実行委員長であるPTA会長にもお越しいただき、激励をいただきました。さらに、生徒たちは、事業所ごとに意気込みと活躍を誓い、出発式が無事に終わりました。活動そのものも事故なく、けがなく終わってくれることを強く望みます。



5月30日
 テストも終わり、ほっとしたのもつかの間、2年生は来週からのトライやる・ウィークの準備で大変です。1年生は、次々に返ってくる答案用紙に一喜一憂です。木曜日の朝は、学年朝会。2年生は、トライやる・ウィークに向けて一致団結しています。1年生も学年合唱が様になってきました。

5月29日
 今年度、初めての定期考査がありました。とりわけ1年生の生徒にとっては、初めての体験です。どの生徒も一生懸命問題に取り組んでいました。


5月27日
 生徒集会も充実してき始めました。ソフトテニス部の伝達表彰から始まり、3年生代表のスピーチに英語スピーチと自己主張のできる時間をとりました。スピーチでは、「中学3年生になって」とか「ゴールデンウィークに食べた思い出の食事」など中学生らしい主張ができました。英語スピーチでも自分の好きな言葉をみんなに紹介しました。自分の言葉で思いを伝える素晴らしい機会だと考えます。

5月23日
 3年生が帰ってきました。3年生の留守の間、1・2年生はしっかりと学校の顔として、学校を守ってきました。また、帰ってきた3年生を温かな心で迎えていました。3年生の皆さん。お疲れ様でした。
  ※修学旅行の様子は、学校行事のサイトにアップしています。→こちらから

5月20日
 3年生にとっては、待ちに待った修学旅行が始まります。明日からの旅行に向けて、結団式を行い、それぞれの目標発表や決意を表しました。全員が無事に楽しい思い出と共に戻って来られることを願っています。

5月17日
 2年生が、トライやる・ウィークを前に社会人としてのマナーを学ぶため、但陽信用金庫から教育訓練室の方をお招きをして、たくさんのことを教えていただきました。中でも、マナーは相手を気遣い、大切にしていますよという心の表現なのだと教わりました。さらに、会う人すべて師とも教わりました。6月3日からの本番に向け、多くの人に失礼にならないよう、みんなで勉強していこうと思います。

5月16日
 毎週木曜日は、学年朝学活をしています。各学年が学年フロアーに出て、校歌を合唱し、生徒や先生たちが思いを語り伝えます。本校のよき伝統としてずっと受け継がれています。

5月14日
 学年が忙しくなってきました。3年生は、来週の修学旅行に備えて準備を進めています。短時間で新幹線への乗車をしたり、ディズニーランドでの移動の練習をしたり、万端、整いました。
 また、2年生は、トライやる・ウィークに向けて、事業所の方と電話で生徒たちが打ち合わせをしました。緊張しているにもかかわらず、しっかりとした応対ができました。社会人としての一歩が無事に踏み出せましたと感じています。


5月9日
 新年度が始まり、一月が経ちました。生徒会活動もいよいよ本格的に始まります。本日、生徒総会により、生徒による生徒のための自治活動が決定しました。生徒一人一人の自覚ある活動を期待します。
 
4  月 
4月25日
 午前のアメリカとの交流に加え、午後からはPTA参観日、並びにPTA総会を開催しました。1年生では、担任の社会科の授業を、2年生では、トライやる・ウィーク説明会を、3年生では、進路と修学旅行の説明会をしました。多くの保護者の方々にお越しいただき、有意義な時間となりました。これからもご支援ご協力をいただきたいと思います。ご出席いただきました皆さんに感謝申し上げます。


4月25日
 本日も、7名のマウントテーバー中学生がやってきました。国語、数学、音楽と授業を通して楽しく交流ができました。帰国する月曜日まで、ホストの家族とたくさんの思い出を作ってほしいと思います。

4月24日
 アメリカ・オレゴン州ポートランド市の姉妹校、マウントテーバー中学校から7名の友達がやってきました。授業に入ったり、生徒会主催の交流会に参加したりと楽しいひとときを共に過ごすことができました。


4月22日
 全校生対象に交通安全教室を開催しました。講師には、朝来警察から地域交通課の方をお招きし、講話に引き続きDVDを観て安全について学びました。近年増え続けている歩行者の被害。いくら気をつけていても起こりうる可能性のあるのが交通事故。常に最悪を想定し、ヒアリ・ハットを意識して過ごしたいものです。

4月20日
 部活動のオープン戦が始まりました。まずは、ソフトテニス大会。男女とも大健闘。特に女子は、但馬地区でベスト4に入りました。夏の総体に向けて、いいスタートが切れました。


4月18日
 全国の3年生対象に全国学力・学習状況調査の実施日でした。今年から基礎問題と応用問題が一体化され、難易がさらに上がりました。また、本校では、1年生に学習定着度検査、2年生に読解力検査を実施し、全校生で頭をしっかりと使いました。それぞれの問題を分析すると、資料を読み取り、その内容を参考にして自分の言葉でまとめ、表現していく問題が多くありました。1年生と3年生には、英語の問題もありましたが、英語を使って考え表現する問題もあり、生徒たちは頭を抱えていました。これから身につけていかなければならない力。中学校で伸ばしていければと思います。



4月15日
 陽春を感じる一日となりました。生徒たちは、新学期を1週間を終え、新しい学校生活に慣れ始めています。
校舎の周りは、春一色です。


4月12日
 身体検査を行いました。一年間の成長が感じられた瞬間でした。みんな、静かに順番を待ったり、計測時には「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶もしっかりできていました。さすが中学生だと思いました。

4月11日
 1年生が入学してきて、いろいろな生活のルールを学んでいます。
 今日は、全校オリエンテーションを開催し、学校生活の一日についてや学習、部活動、健康診断など約1時間にわたってみっちりと話を聞きました。全校生が真剣に集中して、参加できました。

 
4月9日
 昨日、平成31年度の始業式を終え、本日、第75回となる入学期を開催しました。多くのご来賓、保護者の方々にお越しいただき、厳粛かつ華やかな式となりました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 校舎の周りの桜もこの日を待っていたかのように咲き誇り、満開に近い開花となりました。
 今日から始まる、新しい学校生活、張り切って過ごしてほしいと思います。




生中表紙へ戻る